ヨーグルト②

<タカナシ ヨーグルト おなかへGG
「LGG菌が腸へ届く、悪い菌を減らす」
1996年発売のタカナシドリンクヨーグルト「おなかへGG!」は日本で初めての乳酸菌を関与成分とする特定保健用食品です。関与成分LGG菌の働きによりおなかの調子を整える食品です。食べるタイプの特定保健用食品タカナシヨーグルト「おなかへGG!」もあります。
どちらも1日1個を目安に続けてお召し上がりください。
関与成分:ラクトバチルス GG株100ml(100g)あたり140億個以上含まれます。
もともとのおなかに住んでいた善玉菌であるビフィズス菌がぐんぐん育つように、腸内の環境を整えてあげることが出来ます。
LGG菌は、腸内の悪玉菌の増殖を抑えます。つまり、悪玉菌が作り出す有害物質や発ガン物質の生成が減少され、腸内環境が清浄化されるのです 。
無視乳固形分9.0% 乳脂肪分2.0%
エネルギー91kcal(1個あたり)
。
【ウンチのお話】
みなさんの腸内には70~80種類、多い人で100種類ほどの細菌がいます。そしてその数はなんと100兆個にも及びます。
毎日なくては困るのは「ウンチ」ですが。実はこのウンチ、食べ物のカスと思われがちですが、約半分は腸内から排出される細菌なのです。
それら膨大な細菌は大別して人に対して有益かどうかで「善玉菌」と「悪玉菌」に分けられます。善玉菌で代表的なのが乳酸菌で、これに属しているのがビフィズス菌や乳酸桿菌です。
一方悪玉菌としてあげらるのはバクテロイデス、クロストリジウム、大腸菌、などの細菌です。ウンチのなかの善玉菌と悪玉菌を調べれば、そのひとの腸内環境がわかります。
ですからウンチは腸内環境のバロメーターとしてとても大切なのです。ビフィズス菌や乳酸桿菌の多い善玉菌優位の腸内を持つ人のウンチはこんもり、黄金色で、臭いもあまりきつくありません。それに対し悪玉菌優位の腸内を持つ人のウンチはカチカチに固かったり、下痢であったり、臭いも強烈な悪臭を放ちます。便秘の人も悪玉菌優位であると考えて間違いないでしょう。
毎日規則正しくお通じがあって、すばらしいウンチが出るような食習慣と、適度な運動を心がけてください。
参考文献:辨野義巳著「GG菌でぐんぐん健康になる本」(チクマ秀版社)
辨野義巳著「ヨーグルト生活で腸キレイ」(毎日新聞社)
http://www.takanashi-milk.co.jp/index.html
この記事へのコメント